全ドイツ労働者協会
[Wikipedia|▼Menu]

全ドイツ労働者協会(ぜんドイツろうどうしゃきょうかい、ドイツ語: Allgemeiner Deutscher Arbeiterverein,略称ADAV)は、1863年5月23日フェルディナント・ラッサールドイツ労働運動指導のために創設したドイツ初の労働者政党。1875年にはマルクス系の社会主義政党ドイツ社会民主労働者党(SDAP,「アイゼナハ派」)と合同してドイツ社会民主党(SPD)の前身たるドイツ社会主義労働者党(SAP)を創設した。この経緯のためドイツ社民党では全ドイツ労働者協会の創設日1863年5月23日を自党の創設日と見做している[1]。「全ドイツ労働者協会」[2]の訳語の他、「全ドイツ労働者同盟」[3]と訳されることもある。
歴史
全ドイツ労働者大会の開催準備

1862年8月25日プロイセン王国ベルリンで開かれた労働者集会でロンドン万博に派遣された労働者の報告を聞くため「全ドイツ労働者大会」を開催しようという提案がなされた。10月7日の労働者集会で全ドイツ労働者大会準備委員会が設置され、カジミール・アウグスト・アイヒラー(Casimir August Eichler) が委員長に就任した(ベルリン委員会)。同委員会はザクセン王国政府に11月28日にライプツィヒで大会を開くことの許可願を提出して許可を得た[4]

一方ライプツィヒでもフリードリヒ・ヴィルヘルム・フリッチュ(ドイツ語版)やユリウス・ファールタイヒ(ドイツ語版)を中心に独自の労働者組織が立ち上げられており(ライプツィヒ委員会)、ベルリン委員会のアイヒラーの親ビスマルク的な方針(ブルジョワ的反対派ドイツ進歩党を労働運動から排除してビスマルクの庇護を受ける方針)と対立を深めた。シュルツはベルリン委員会に対して全ドイツ労働者大会の創設準備は徹底的な準備の上で進めるよう要求し、結局ベルリン委員会は11月2日の集会において全ドイツ労働者大会の開催を延期するとともに大会開催準備の仔細をライプツィヒ委員会に委ねることを決議した[5]。ライプツィヒ中央委員会は11月22日にザクセン王国内閣に対して流産した11月大会に与えられていた開催許可の延期を請願した[6]
ラッサールの『公開回答書』フェルディナント・ラッサール

この頃、労働者の間ではフェルディナント・ラッサールの『労働者綱領』が話題になっていた[7]。ラッサールはこの本の発行によって検察から起訴されて裁判にかけられていたが、全ドイツ労働者大会の準備を進めるライプツィヒ中央委員会の2人の議長ファールタイヒとオットー・ダマー(ドイツ語版)は、ラッサールの裁判を傍聴してラッサールの演説に感心した[8]。ファールタイヒとダマーは1863年2月にラッサールのベルリンの自宅を訪問し、労働運動方針について指導を求めた。ラッサールはその返事として1863年3月1日に『公開回答書(ドイツ語版)』を出版した[9]

その中でラッサールは進歩党は信用ならないので進歩党から独立した労働運動を組織する必要があると論じた[10]。また労働者を「賃金の鉄則[注釈 1]から解放するため労働者階級自らを企業家にする必要があるとした。具体的には労働者の自由な同盟と国家の援助によって企業体「生産組合」を結成させて賃金と企業利得を一致させることで「賃金の鉄則」から離れて労働者階級の状況を改善させることができると唱えた[11][12]。この生産組合においては労働者は毎週慣習に従った賃金を受けつつ、年末には営業収益の分配を受けることになる[13]。国家は定款の認可と業績確保のための介入を行うが、国家にこのような強力な干渉を行わせるには、国民が自ら選んだ立法府の存在、つまり普通選挙が不可欠であるとする[14][13]。そして普通選挙を求める合法的運動を行うために労働者を「全ドイツ労働者協会」として組織する必要があると結論した[15]

以上を趣旨とするラッサールの『公開答弁書』は、3月17日のライプツィヒ中央委員会で採択され、つづく3月24日のオデオンでの全国労働者会議でも採択され、これを基にして全ドイツ労働者協会を結成するための新委員会創設が決議された[16]。ラッサールはライプツィヒ以外にも支持を広げるべく東奔西走して演説して支持を拡大していった[17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef